青の洞門/耶馬渓(大分県本耶馬渓町、耶馬渓町)
青の洞門は、菊池寛の小説「恩讐の彼方に」の舞台になった手堀りのトンネル。
30年かけて、禅海和尚という人が掘抜いたものです
耶馬渓は、山国川が刻む奇岩秀峰が見られる。
Code# |
43001 |
青の洞門/耶馬渓その1 |
 |
形式 |
卵型 |
提灯の色 |
ピンク |
字の色 |
金と金 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤白 |
糸の色(下) |
金白紫 |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
なし |
生産国 |
不明 |
コメント |
売店で購入
(2枚目)青の洞門。長さ342メートル。
(4枚目)一目八景(同時に八つの奇岩が見れる)の奇岩の一つ、観音岩。
|
宇佐神宮のミニ提灯へ 別府のミニ提灯へ
ミニ提灯データベースHOME>九州 >大分>青の洞門/耶馬渓
観光のお土産にミニちょうちんを!
|
|